top of page
検索
  • healingesute

『まごわやさしい』 ダイエット!その②

今日は『まごわやさしい』ダイエットの続き、ワカメ、野菜です🥬

まずワカメですが、実はワカメだけでなく、ひじき、海苔、昆布などの海藻類も含まれます。

海藻類に多く含まれる水溶性食物繊維は、栄養素の吸収スピードを緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑えます✨

また、海藻類には鉄やカルシウム、ヨウ素など、ミネラルが豊富に含まれています!

海藻類の主な効能です。

  • カルシウムが骨や歯を丈夫にする

  • カリウムが、むくみや高血圧の予防に効果的

  • 食物繊維が大腸の働きを促す

  • 食物繊維による肝機能の向上

  • ヨウ素が基礎代謝を活発にして肥満を予防する

  • ビタミンが肌荒れや風邪予防に効果的

海藻類に含まれるミネラルは、余分な体脂肪の燃焼をサポートしてくれる働きがあります✨

また海藻類は低カロリーである上に、含まれる食物繊維が「水溶性食物繊維」といって水分を吸うと量が増えて胃の中で膨らみ満腹感を与えてくれるタイプなのでダイエットの強い味方になります(≧∇≦)





次に野菜ですが野菜がダイエットに良い理由は皆さまよくご存じだと思います🥬

食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれる野菜は、1日350gを食べることが推奨されています。

1回の食事で、おひたしや煮物、サラダなどのおかずを1皿以上食べることを意識してみましょう。

生野菜なら両手1杯分、加熱した野菜なら片手1杯分が、1食の目安になります!

野菜の主な効能です。

  • ビタミンB2やC、Eには抗酸化作用がある

  • ビタミンは血管の老化を防いだり、改善する効果がある

  • 緑黄色野菜に多く含まれるビタミンAはガンの予防になる

  • 食物繊維が胃腸を整え、便通がよくなる

  • ミネラル成分が高血圧や貧血を予防する

ほうれん草や人参、かぼちゃなど色の濃い緑黄色野菜は特にビタミンが豊富で、抗酸化作用によって若々しい身体を保つことができます。

また、ベータカロテン免疫力を高め、ガンの予防に効果があるといわれています🥕

一方、ごぼうや大根など淡色野菜に含まれるリグニンという食物繊維は、便秘を改善し、大腸ガンなどのリスクを軽減する働きがあります。

低カロリーで体のバランスを整えてくれる野菜はダイエットの強い味方ですネ😊

今日はここまで、明日は(さ)と(し)をお伝えしますね(^_-)-☆

では^^/





閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page