- healingesute
今日は冬至!ゆず湯とかぼちゃで美肌と健康を手に入れましょう♡
今日は冬至💕
太陽が出ている時間が最も短い日です。
冬至はエネルギーの変わり目と言われています。
この日は太陽の力が一番弱まる日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)」とも言い、長く寒い冬が去って、恵みの春がやってくることを願ったと言われています。
昔は新年の始まりの日だったとも言われます😲
だから冬至の朝日を浴びると良いんですよ✨
初日の出でも太陽を拝みますからネ!
韓国も冬至の行事があります😲
トンジパッチュといって、お団子の入った塩味の小豆粥を食べます!
小豆には厄を払う意味があるといい、それ日本でも同じですよね😊
日本も冬至に小豆を食べるところがありますしね。
あずきとかぼちゃのいとこ煮を食べるところもありますよね。
でもかぼちゃを食べる方が多いのではないでしょうか?
かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なため、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。
本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。
ビタミンAは皮膚の粘膜を強くし抗酸化作用で肌の酸化を防いでくれます💖
以外にもビタミンCも結構あるんですよ😲
Cが美肌に良いのは言うまでもないですよね✨
あとカリウムも多く含みますのでむくみの改善にもなります。
そしてゆず湯に入る習慣もありますが、何故入るのかというと体のデトックスになるからです!
ゆずで体の邪気払いをしてから新しい良い運気を呼び込むという流れだそうですヨ。
体を温める作用があり冷え性改善、血行促進効果、風邪予防など寒いこの時期を乗り切るには最適なんです💖
循環型のバスタブではできないかもしれませんが、出来たらゆずを少し絞ってお風呂に入れると良いですヨ(^_-)-☆
ゆずに含まれるビタミンCやクエン酸には美肌の効果があります!
でもお肌の弱い方は無理しないでくださいネ。
寒さが厳しい季節ですがかぼちゃやゆず湯で冬至を楽しみましょう(≧∇≦)
