- healingesute
果物も食べすぎには注意!
日本は果物が本当に甘くて美味しいな~って思います💕
私は韓国に住んでいましたけど韓国の果物は甘味がそれほど強くないです。
でも韓国人からすると日本の果物は甘すぎる・・・とのこと。
初めて桃を食べたときは衝撃でした😨
香りは桃なのですが甘味が少なく食感は大根?💦って感じでびっくり😲したのを思い出します
でも慣れたらそれはそれで美味しく感じるのが不思議ですよネ😊
果物は美味しいですが気をつけなければいけないことがあります。
果物って果糖が多いんですよね。
特に日本の果物は甘みを重視してますので、甘くて美味しい果物は気を付けなければいけません💦
「果糖」は果物に多く含まれている糖で、摂りすぎると中性脂肪の増大や肥満をきたす恐れがあります。
どんな糖も摂り過ぎは良くないとされていますが、特に健康的な食材と捉えられがちな果物に含まれる果糖の摂り方には注意が必要です。
糖の構造を化学的な視点から見てみると、いくつかの分子が結合してできています。
それ以上加水分解されない糖の構成単位を「単糖」と呼び、ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトースなどの種類があります。
果物に含まれる糖質の組成は果物の種類や成熟度によって異なりますが、含まれているのは主にブドウ糖、果糖、ショ糖です。
ブドウ糖と果糖は単糖類、ショ糖はいわゆる砂糖のことで、ブドウ糖と果糖が結合した二糖類となります。
健康面でのメリットを伝えられることも多い果物ですが、糖を多く含む食品であることは念頭に置いておく必要があるでしょう。
なかでも果糖が多く含まれているのはブドウやりんご、梨といった果物で、ドライフルーツや缶詰ではさらに多く含まれています🍎
果糖だけではありませんが、過剰に糖質を摂取すると中性脂肪を増加させ脂質異常症や肥満の原因にもなります💦
ただし、果物には血糖値を上げにくいというメリットもあります。
果物には糖質だけでなく食物繊維も多く含まれているため、糖質の吸収を穏やかにしてくれるのです✨
また、血糖値上昇の原因になるのは主にブドウ糖なので、果糖は血糖値上昇の直接的な原因にならないことからも間食に適しています。
そして果物にはカリウムを含むものが多いので適度に摂取するのはむくみの改善になります👍
いろいろUPしましたが1番伝えたいことは適切な量を取りましょうということです!
お菓子を食べるよりは断然良いですから(^_-)-☆
美肌効果も素晴らしいですしネ💕
