top of page
検索
  • healingesute

食欲を抑えられないのは何故?レプチンの秘密!

更新日:2022年9月14日

食欲の秋になりましたネ🍇

世の中には美味しいものが溢れ日々食欲との戦いですよね💦

でも食欲も正常な食欲と異常な食欲とがあるんです😲

正常な食欲は使ってしまった体のエネルギーを補充しようとする本能行為です。

異常な食欲とは何か無性に食べたくてしょうがないという衝動による食欲です💦

それはストレスや不眠症、栄養の偏りなど体のバランスが崩れた状態のときになります。

また寂しいなど不足感を抱えているときに食べることでそれを埋めようとするということもあります。

なので体と心のバランスを整え、自分を食べること以外で満たせば異常な食欲というのはなくなります!

肥満でお悩みの方必見です✨

レプチンをご存じですか?

食欲を抑えられないのは、実は脳内で「レプチン」というホルモンの作用が不足しているからです。

レプチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、脳内の弓状核という摂食中枢に作用して、食欲をコントロールする作用があります。

レプチンは脂肪が増えるにしたがい放出量が増えるんです。

適正な体重を維持するためにはレプチンの働きが必要になります。

しかし、肥満の人の多くは、レプチンが効きにくくなる「レプチン抵抗性」が起こり、食欲を抑えられなくなるんですね。

それならばレプチンを増やせばよいのでは?と思われますがそれは返ってレプチン抵抗性を助長してしまうのでレプチンが正常に働くように促していかないといけません。

どうすればよいのかというと

レプチンが分泌されるまでに20分時間がかかるためゆっくり食事をとることが大事になります。

そしてレプチン自体はサプリメントがないので自分で作らなければなりません😿

レプチンを作る栄養素はタンパク質とミネラルのビタミンE・亜鉛になります!

そこでレプチンを増やす食べものベスト5

①大豆製品

②ナッツ類

③レバー

④アボカド

⑤牡蠣

特に大豆製品は良質なタンパク質だけでなく亜鉛とビタミンEも一緒に摂れるので効率的にレプチンを作り出すことが出来ますね!

食べ過ぎを抑えてくれるレプチンを上手に産生し無理をしないダイエットをしましょう(^_-)-☆




閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page